忍者ブログ
Home > 記事一覧

東雲の旅

管理人の徒然日記  ~日常のアレコレから制作裏話まで~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謝罪会見

今日から4日間、私の通う大学では学園祭が行われています。振って湧いた4連休にウキウキです。
ウチの大学では前期と後期の、あわせて2回学園祭が行われるのですが・・・休日はパジャマ(ジャージとTシャツ)でごろごろしていたいというインドア派なので、関係ないというのが実状だったりします。特に前期の・・つまり、今行われている学園祭はそこそこの盛り上がりでしかないので、きっと行かないのだろうな、と他人事のように思います。テストのせいでここしばらく出来ていなかったゲームと、そ・・そろそろ6月分の拍手お礼品についてどうにかせねばまずい・・・!

・・テスト勉強をしている間に降臨してきた銀魂連載のネタに全力投球しているため、しゃばけのほうに回す余力に欠けてしまっています・・・! 本当に、申し訳なく・・・! もちろん、6月になればちゃんと銀魂としゃばけの2本をお礼品としてアップするつもりですが、連載のほうがどうにも動かず・・・。ですが書く意欲は失っておりませんので、ご容赦ください。銀魂のほうが一段落つきましたら、若だんなに頑張ってもらおうと思います。


拍手[0回]

PR

血のように赤い唇

テスト終わったー! ・・・え、結果はどうなのかって?
終わったことを振り返っても仕方ないじゃあありませんか! 明日を見ていきましょう。

・・・ハイ、ということでのらくら記の第8章第2話をアップしてまいりました。どのくらいのペースで更新していくか、サイト運営を始めてそろそろ半年が経とうとしているのにまだ手探りでして・・・テストの終わった開放感からアップしてきたのですが、うーん・・少しゆっくりめですかね? 2週間に3本ぐらいアップしようかなぁ、と考えています。サクサク更新しろよコルァ、と思われるかもしれませんが、そこはこう・・広い心で受け止めてくだされば嬉しいです。アップする前にもう一度見直しして、大幅に改編したりしていまして・・・ご容赦ください。

唇の荒れが酷くて困っています。
・・というのも、夢小説のみならずものを読んでいるときや、執筆しているとき、集中するとどうしてだか、唇の皮を指でべりべり剥き始めるんです。ハッと気が付くとメリメリ剥いていて、しかもぷっくりと血が滲んでいたりして・・・。で、一度剥くとこう、「ここから剥き始めるとデッカイの取れるかもしんないゼ」的な皮のめくれが生まれて、またそこからべりべり・・・。ひりひりするくらい痛くなっても、まだやっていて・・おかげで笑ったりして口を大きくあけると、べりっと亀裂が入ってまた血が滲んだりしています。いい加減直さないと問題な癖だと、自覚はしているのですが・・・・どうしたもんですかね。

拍手[0回]

ナタデココ

みなさん、ナタデココって一体なんだと思いますか?

いきなり何なんだ、と思われることでしょう。ナタデココといえば数年前・・・あれ、私が小学生の頃だから・・・・結構前、になるんですかね・・そう、数年前に一気に流行ったあの口の中で「グニッ」とした食感がたまらない、ゼリーなんかに入ってるとハッピーになれるシロモノです。
今日の今日まで私はナタデココというのは、ココナッツの実の一部なのかと思っていたのです。こう・・硬い皮を剥いたらナタデココの繊維が入っていて、それを更に剥き続けるとココナッツミルクに出会う、とそう思っていたのですが・・・。
今日の微生物学の講義で、ナタデココの何たるかを知りました。

奴は細菌が産生するものなのだそうです・・・!

正確には酢酸菌の一種であるナタ菌という菌が、ココナッツミルクのなかで生育すると産生する、バクテリアセルロースというものが、いわゆるナタデココならしく・・・。いや、ビックリしました。一体なんなんだろう、とは不思議に思っていましたが、まさか細菌が作り出すものだとは・・・。
ある意味、ものすごくテキトーなことをいうなら・・・ナタデココは納豆やヨーグルトと同じ生まれなのだそうで。

拍手[0回]

アンケート設置

思いつきでアンケート設置。・・・テスト、いつでしたっけ?
いえ、前々から気になっていたことではあったんです。いつかやってみたいと思っていたことなのですが、前に座談会編のアンケートをさせていただいたとき、1ヶ月ぐらいの設置期間で100件以上の回答をいただいて非常に感動し・・・調子に乗って第二段です。
ご覧になられた方の年齢層を知りたいというのは、執筆に関してどの程度漢字を用いるかというのがハッキリしていないからです。基本的に話の主体が「」を用いた会話文ではなく、地の文・・・第3者の視点から書いたものだったり、当事者の立場になって内観的に文章を展開することが多いので、堅苦しめな言葉をよく使ってしまいます。・・きっと、私が読む本の種類が吉川/栄/治さんの書かれた三国志演義だったり、司馬/遼/太郎さんの書かれた時代小説だったりと、かなり偏ったジャンルの本を好んで読むせいもあるのですが。「訝る」という漢字は常用漢字表にはない言葉で、読みも意味も私が知ったのは確か高校生の頃なのですが、もう既に何度か書いてあるような気がします(ちなみに読みは「いぶか・る」で、「不審に思う」という意味です)。
最初のころはまだいいのですが、話が進むにつれ・・・そして今執筆している分を読み返してみると、とっつきにくい文の多いこと多いこと・・! 文字数の多いこと多いこと・・・↓ ちょっとこれはどうなんだろう、と思ってのアンケート設置です。是非ご協力ください!

お気に入りの章のアンケートをとらせていただくのは、どんな作品傾向が好まれるのかを知りたいと思ってのことです。万事屋メインの話か真撰組メインか、はたまたごちゃまぜギャグかパロディか、シリアス風味なのか、そしてさり気なく力を入れている企画提出用3Zはどんなもんだろう・・・・などと純粋な興味が尽きません。これからの執筆の参考にさせていただきたいと思っています。みなさまのご意見をお聞かせください!

拍手[0回]

PV=nRT

テスト期間真っ只中だろうと思われる中高生の皆さん、勉強してますかー? 大学生の管理人ですが、負けずに勉強しています・・・ハハ、しんどい・・。
大概、日曜日には執筆しているか読み物を漁りにネットの海にダイブしているのですが、つい先程まで私の目の前に広がっていたのは物理化学の教科書とノートです。大学受験の時には生物を選択していたため、物理なんてみるのはかれこれ3年ぶりくらいで、ドバーッと出てきた公式を覚えるのでギリギリです。だれか私に、有効数字について教えていただけないでしょうかね・・ホントに。
それにしても、教科書を前にしたときに浮かんでくるネタって、どうしてこんなに多いんでしょう・・。パソコンを目の前にして「さて、どうするか・・」と考えても、あんまりいいネタって降りてこないくせに、しなきゃいけないことがあるときに限ってフッと降臨するんです。そう、さっき降りてきたんです・・! 「うおー、これはちょっと書いてみたいぞコノヤロー!」ってネタが降りてきたんですけど・・入れ込む時間ないときに限ってホントにもう・・! テスト終わったら頑張りますよ!

拍手[0回]

twitter

フォロワーさん随時募集ちう!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[09/15 なつと]
[09/15 NONAME]
[09/12 ゆずぼん]
[05/16 柚子坊]
[02/15 柚子坊]

カウンター

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析